【伝える】大沼のラムサール条約登録に関するお話をしました

2019年2月16日(土)、七飯町の大中山コモンズで「世界湿地の日」にあわせて開催されたトーク&展示イベント「大沼 ラムサール条約への道」に、ラムサール条約の登録を進めた者としてパネルディスカッションに呼んでいただきました。ありがとうございます。

大沼をラムサール条約に登録したことは、本当に良かったのか。

ずっと私の中で引っ掛かっていました。もちろん、ラムサール条約登録湿地になるほどの貴重な環境ではあるのですが、あのタイミングで、あの方法でやって良かったのかと。もっと丁寧に進めることができたのではないかと。私ではない誰かが関わっていたら、大沼の地域はもっと良い状況を生んでいたのではないかと。

私のやり方を認めていない方がいらっしゃるのも事実です。それに、お話を聞く必要があった方、もっと耳を傾ける必要があった方もいたと思います。私自身は、私も大沼での課題解決に関わる当事者だという意識がありますが、多様な価値観、暮らし、立場がある中で、折り合いをつけるのは本当に難しいです。

ただ今回、大沼をラムサール条約登録湿地にすることで、より良い地域にしようと一緒に汗をかいた皆さんとお話をして、「なんか、良かったんだな」と初めて思えた気がしました。そう思わせてくださって、涙を堪えるのに必死でした。

気がつけば、登録湿地になって今年で7年になります。ラムサール条約を生かすも殺すも、そこに関わる人たち次第です。大沼に関わる人たちは、それぞれに複雑な思いを抱え、異なる価値観を持っています。けれど、私の出会った人たちは、何だかんだ言っても大沼が好きなんです。その「好き」という気持ちが、少しずつ変革をお越し、世界に価値を認められる、自分たちが世界に誇れる地域になっていくと確信しています。

貴重な機会をありがとうございました。とにかく私は人に恵まれる類い希なる運を持っていると思いました。有り難いです。これからも、どうぞよろしくお願いします。

Co. DESIGN

持続可能な世界へ。「違うって楽しい」未来を、地域を、社会を、よりサステナブルにデザインすることをお手伝いします。 To our sustainable world. something new with COMPANY, share with COMMUNITY, COVER with everyone. #ESD #SDGs

0コメント

  • 1000 / 1000