2021.06.17 01:59【紹介】dec マンスリーで紹介していただきました一般社団法人北海道開発技術センター(dec)さんの広報紙「decマンスリー」6月号に、紹介記事を掲載していただきました。2時間以上、丁寧にインタビューしていただき、分かりやすくまとめてくださいました。発信の機会をいただけるのは、本当にありがたいです。関係者の皆さん、大変お世話になりました。広報紙はダウンロード可能です。道内企業によるSDGsの取り組み紹介も掲載されておりますので、ご一読くださいませ。地域活性化、人材育成、観光、環境・エネルギー問題、防災・減災等に取り組まれる dec さんの活動にもご注目ください。
2021.06.17 01:28【伝える】「SDGsを推進する」をテーマにお話しました2021年6月16日、北海道エコビレッジ推進プロジェクト(エコビレッジ)が主催する第1回えこびれオンラインカッレジに講師としてお招きいただき「北海道のSDGsを推進する」をテーマにお話させていただきました。エコビレッジの皆さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。エコビレッジが主催する場として、代表者の坂本さんがご存じない方で参加者の半数が占められるという珍しい会だったとのこと。SDGs効果を、改めてわたしも実感しました。
2021.06.09 02:33【伝える】DVDができました:持続可能な世界のためのジェンダー平等2021年2月16日(火)、公益財団法人北海道女性協会の令和2年度男女共同参画週間講演会に呼んでいただき、「持続可能な世界のためのジェンダー平等~SDGs達成のためにできること~」をテーマにお話させていただきました。
2019.02.17 02:55【伝える】大沼のラムサール条約登録に関するお話をしました2019年2月16日(土)、七飯町の大中山コモンズで「世界湿地の日」にあわせて開催されたトーク&展示イベント「大沼 ラムサール条約への道」に、ラムサール条約の登録を進めた者としてパネルディスカッションに呼んでいただきました。ありがとうございます。
2017.05.24 02:21【伝える】「持続可能な世界」について考える授業を行いました。2017年5月23日(火)、札幌市内にある公益財団法人北海道YMCAが運営する札幌YMCA英語・コミュニケーション専門学校にて、「持続可能な世界って?」をタイトルとした授業をさせていただきました。2015年9月に国連持続可能な開発サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)」をなるべく分かりやすくお伝えすることが今回のミッション(使命、役割)。SDGsは193か国が達成することを合意した世界共通の目標ではあるものの、一般にはまだまだ知名度が低いのが現状です。知名度の低さはマスコミによる報道の有無にもあるとは思いますが、すべての社会課題を解決しようとする幅広い目標なので、すぐにピンとく...
2017.04.13 07:44【本の紹介】どうすれば環境保全はうまくいくのか 現場から考える「順応的ガバナンス」の進め方2017年3月10日に出版された “どうすれば環境保全はうまくいのか ―現場から考える「順応的ガバナンス」の進め方”(編者:宮内泰介、発行所:新泉社)において、2009年~2015年まで関わった北海道南部に位置する渡島大沼における中間支援活動について、北海道大学高等教育推進機構の三上さんに事例として紹介していただきました。ありがとうございます。第7章 “協働の支援における「寄りそい」と「目標志向」 北海道大沼の環境保全とラムサール条約登録をめぐって” において事例紹介されていますが、私にとってもこれまでの活動の中で非常に思い出深い、そして学ぶことの多いプロジェクトでした。もちろん今でも関係者の皆さんには、お世話になっておりますし、何かあればいつでもしゃ...